外部寄稿した記事まとめ 2018年7月~2019年5月編
- ライター:鹿
ブログ以外のサイトに寄稿した記事をもっと多くの人に読んでもらうため、このブログでも活動記録を紹介します。もし参考になればSNSなどでシェアしてもらえると嬉しいです。
広告を表示できません。
2018年7月に書いた記事
2018年7月に書いた記事は5本。Android One X4のレビュー記事とソフトバンク系の格安SIM、U-mobile MAXのレビュー、iPhoneで格安SIMを使う方法のガイド記事を執筆しました。
Android One X4をレビュー! 大画面だけどスリムで持ちやすいディスプレイ&大容量バッテリーが特徴【ワイモバイル】
Android One X4はSHARP端末を見直すきっかけになった端末です。
そこそこ使えますが、メインで使うにはカメラが惜しいという印象。値段もワイモバイルだと高めに設定されているので、後述するAQUOS sense2を買ったほうが幸せになれるかも。
Android One X4を購入したら設定しておきたい7つの基本設定と便利機能【Y!mobile(ワイモバイル)】
レビューに引き続き設定編も。Android Oneはシンプルさが売りなのでAndroidの基本機能+αを紹介しています。
「ソフトバンク(SoftBank)系」格安SIM&MVNO完全ガイド!! 通信速度が速く、テザリングにも対応!
引用元:「ソフトバンク(SoftBank)系」格安SIM&MVNO完全ガイド!! 通信速度が速く、テザリングにも対応! – モバレコ
徐々に増えてきているソフトバンク系の格安SIMの紹介。通信速度は最近だと落ちてきていますが、ソフトバンクのiPhoneやAndroid端末でSIMロック不要で使えるのが便利です。私もLINEモバイルをソフトバンクのPixel 3で使用中。
U-mobile MAX 25GBはおすすめ?通信速度や口コミ・評判、特徴や料金プランを徹底解説!
引用元:U-mobile MAX 25GBはおすすめ?通信速度や口コミ・評判、特徴や料金プランを徹底解説! – モバレコ
昨年まで契約していたU-mobile MAX 25GBの紹介をしました。通信速度さえ安定していたら、制限が緩ければ…と思うことはいくつかありますが、大容量プランの火付け役とも言える貴重な存在でした。
iPhoneで格安SIMを使う方法を解説! ドコモ・au・ソフトバンクのiPhoneが安く使える
iPhoneで格安SIMを利用するためのガイド記事。この記事を書くために結構情報を集めてました。普段Androidばかり使っているとiPhoneのことが分からなくなるので偏り無く使っていきたいです。
広告を表示できません。
2018年8月に書いた記事
2018年8月に書いた記事は4本。SIMカードのサイズ・種類の選び方やTry UQ mobileの申し込み方法などガイド記事を中心に書きました。
SIMカードのサイズ・種類を徹底解説! SIMカードの選び方やサイズ変更・交換する方法
以前自分で書いた記事をリライトしました。アイキャッチ画像のSIMは全て私の私物(契約中のSIMカード)です。アイキャッチ画像がキモい(褒めてる)と言われました。
HUAWEI P20 liteを「Try UQ mobile」でレンタルしよう! UQモバイル契約者以外でも申し込みOK!!
引用元:HUAWEI P20 liteを「Try UQ mobile」でレンタルしよう! UQモバイル契約者以外でも申し込みOK!! – モバレコ
Try UQ mobileのサービスや使い方を紹介しました。UQ mobileのサービスや端末を試すには丁度いいと思います。また暫くしたら新しい端末でもレンタルしてみようかな。
ZenFone 5シリーズ(5 / 5Z /5Q)の価格・値段を徹底比較 購入前に最安値をチェック!
引用元:ZenFone 5シリーズ(5 / 5Z /5Q)の価格・値段を徹底比較 購入前に最安値をチェック! – モバレコ
昨年大ヒットしたZenFone 5シリーズの価格をMVNO各社で比較した記事。性能別に価格差もそれなりにあります。料金系はミスが許されないので個人的には結構苦手です。絶対何かしら勘違いしているパターンなので気をつけて書いています。
「UQ mobile」と「Y!mobile」はどっちがお得?料金・音声通話・通信速度を比較してみた
引用元:「UQ mobile」と「Y!mobile」はどっちがお得?料金・音声通話・通信速度を比較してみた – モバレコ
UQ mobileとワイモバイルのプランを比較してみた記事。
格安SIMを人に勧めるときは基本的にこの2社から選ばせています。大手キャリアから乗り換える場合、格安SIMから乗り換える場合のどちらも「ちょうどいい」プランで使いやすいです。
広告を表示できません。
2018年9月に書いた記事
2018年9月に書いた記事は3本。ZenFoneシリーズのスマホカメラ比較やLINEスタンプのプレゼント方法、LINEモバイルの解約方法を紹介しました。
ASUS ZenFoneシリーズスマホのカメラ性能を徹底比較! SIMフリースマホのカメラってどれだけ進化してるの?
引用元:ASUS ZenFoneシリーズスマホのカメラ性能を徹底比較! SIMフリースマホのカメラってどれだけ進化してるの? – モバレコ
ZenFone 4、ZenFone 5Q、ZenFone 5の3機種+おまけでiPhone 7の4機種でカメラ性能を比較してみました。どの機種も一長一短あってどれがベストとは断言できないですが、総合的には新しいZenFone 5のほうがバランスが取れた写りだったと思います。
LINE(ライン)スタンプを友達にプレゼントする方法【Android / iPhone】“プレゼントできない”ときの主な原因は?
引用元:LINE(ライン)スタンプを友達にプレゼントする方法【Android / iPhone】“プレゼントできない”ときの主な原因は? – モバレコ
LINEスタンプを友人にプレゼントする方法は意外と難しく、初心者にはハードルが高いように思えます。実際、LINEをあまり使っていない私も何も調べずにたどり着けず困りました。地味な内容でも結構読まれているようなので嬉しい。
LINE(ライン)モバイルの解約方法を徹底解説! 解約金・解約手数料はかかる?
LINEモバイルの解約方法をガイドしました。
契約方法やMNPの方法はよく見かけますが、解約方法は調べてもそんなにヒットしないんですよね。契約よりも解約のほうが大抵難しいことが多いのでガイド記事は必要です。
2018年10月に書いた記事
2018年10月に書いた記事は2本。ZenFone Max (M1) (ZB555KLのレビューと設定編のみと少なめ。本業が繁忙期に入ったこともあり、なかなか執筆する実感が取れなかったのが残念です。
ZenFone Max (M1) (ZB555KL)」 レビュー! 軽くて薄いコンパクトボディに大容量バッテリーを搭載
ミドルレンジモデルのZenFone Max (M1) をレビューしました。
背面のアルミボディやカラーリング、指紋認証+顔認証対応、大容量バッテリーが特徴的ですが、スペックやカメラ性能は価格相応なので過度な期待は出来ません。
ZenFone Max(M1)ZB555KLを快適に使うために知っておきたい8つの設定・便利機能
こちらはZenFone Max(M1)の設定編。
ASUSの端末は設定項目が深い階層まであるので、まだまだ紹介しきれない項目もあります。
2018年11月に書いた記事
2018年11月に書いた記事も2本。AQUOS sense2のレビューと設定編です。11月は月末に旅行に行くために依頼を断って本業や旅行に集中してました。おまけでorefolder.netにも寄稿しています。
「AQUOS sense2」を徹底レビュー 大ヒットしたSHARPのミドルレンジモデルがさらに進化!
立て続けにAQUOS sense2のレビューも書きました。
ワイモバイルで発売されたAndroid One X4のSIMフリー版という感じで、中身は違えど本体デザインは全く同じ機種でレビューが難しかったです。
AQUOS sense2を快適に使うための8つのおすすめ設定&機能
AQUOS sense2はAndroid One X4より設定項目が豊富で割とサクサク書けたと思います。顔認証のロック解除がワンテンポ遅れると紹介するのに動画を撮影して、ロック解除シーンをイメージしやすくしました。
Xiaomi Mijia SJYT01FMレビュー:スマホでも手ブレの少ないヌルヌル映像が撮れる!
引用元:Xiaomi Mijia SJYT01FMレビュー:スマホでも手ブレの少ないヌルヌル映像が撮れる! | orefolder.net
Banggoodより提供してもらったスマホ用三軸ジンバル「Xiaomi Mijia SJYT01FM」をorefolder.netでレビューしました。スマホでもヌルヌル映像が撮れるのがメリットですが、でかくて重いので使わなくなりました。
2018年12月に書いた記事
2018年12月も2本。本業を半月近くお休みして、後述する企画のために旅行に出かけていました。
Y!mobile(ワイモバイル)の口コミ・評判まとめ!通話・通信ともに快適に使える?
ワイモバイルの口コミや評判をTwitterの海から調べ上げた記事。
ワイモバイルのスマホプランは10分通話定額が付いているため、よく音声通話を使う人や通信速度を重視する方に評価が高い印象です。
LINE(ライン)モバイルならテザリングが無料で使える! 利用方法から対応端末まで徹底解説
LINEモバイルのテザリングにフォーカスを当てた記事。
LINEモバイルに限らず格安SIM(MVNO)のテザリングは無料で利用できます。通信速度が速いとテザリングとの相性も良かった(過去形)
2019年1月に書いた記事
2019年1月に書いた記事は3本。ワイモバイルのAndroid One X5のレビューと設定編、MNP・乗り換え完全ガイドを執筆しました。
Y!mobile(ワイモバイル)の「Android One X5」 を徹底レビュー! Android One史上最高のスペックを持つハイエンドモデル
2019年1発目の記事はAndroid One X5のレビュー。個人的に気になっていた端末だったこともあり気合の入った記事になっています。Android Oneシリーズ初のハイエンドモデルはメイン機としても使える使いやすさ。
Y!mobile(ワイモバイル)の「Android One X5」を快適に使うための8つの設定&便利機能
Android One X5はAndroid Oneシリーズなので設定項目はシンプル。
指紋認証や顔認証の設定方法や、GoogleアシスタントボタンとGoogleレンズの使い方のほか、Androidの基本機能を紹介しています。
Y!mobile(ワイモバイル)へのMNP・乗り換え完全ガイド
ワイモバイルへMNPで乗り換える方法などをまとめたガイド記事。
ルールが以前と比べて変更されている箇所があり、新たに全部リライトし直しました。ワイモバイルを検討しているかたにはこの記事を紹介したら乗り換えまでスムーズです。
2019年2月に書いた記事
2019年2月に書いた記事は3本。ワイモバイルのかんたんスマホとHUAWEI nova lite 3のレビュー、設定編を書きました。本業で2週間出張に行っている中での原稿はなかなかヘビーでした…。
Y!mobile(ワイモバイル)「かんたんスマホ」は、スマホデビューしたい60歳以上のシニアに断然おすすめ!
引用元:Y!mobile(ワイモバイル)「かんたんスマホ」は、スマホデビューしたい60歳以上のシニアに断然おすすめ! – モバレコ
ワイモバイルで発売したかんたんスマホのレビュー記事。
通常のレビューとは違い、シニアが使いやすいポイントをまとめたり料金やプランのメリットを紹介しています。シニア世代のスマホデビューには使いやすいのではないでしょうか。
HUAWEI nova lite 3 をレビュー! “圧倒的にコスパ良し”使いやすさと高い評価のカメラ性能が魅力
格安スマホの価格破壊とも言われた「HUAWEI nova lite 3」のレビューをしました。
発売前からお借りすることができ、都内にあるモバレコオフィスで端末を直接借りに行って東京の町並みを撮影してきました。個人的にはカメラがもう少し綺麗に映れば満足なんですが…。
HUAWEI nova lite 3を購入したら確認しておきたい9つの設定・使い方
HUAWEI nova lite 3の設定項目は、基礎的なものからジェスチャー動作など細かい便利機能まで紹介しています。普段は面倒で書かないホーム画面の設定とかについても触れています。
2019年3月に書いた記事
2019年3月に書いた記事は3本。ZenFone Max Pro(M2)のレビューと設定編、OCNモバイルONEの解約方法についてガイドしました。年度末で忙しくて思うように書けなかったのが心残り。
その他にもヨッピーさんが編集長を務めるSPOTにて初記事が公開されたりと印象深い月でした。
「ZenFone Max Pro (M2)」レビュー! 大容量バッテリーで脅威の電池持ちを実現し、AIカメラに対応
発売後に(色んな意味で)話題を呼んだ「ZenFone Max Pro (M2)」のレビュー記事。こちらも東京出張中に受け取ってレビューを書き終えました。
価格と性能のバランスや本体の質感など好みだったのですが『ドコモ・au回線における特定の周波数帯が使用できない』不具合により不具合を解消した製品との交換及び返品となりました。
端末自体はすごく良かったのに、回収の発表が遅れたりASUSのサポートがイマイチだったのは残念でした。
ZenFone Max Pro (M2)を快適に使うための9つの設定&便利機能
ZenFone Max Pro (M2)はピュアAndroidなので設定項目は少なめ。バッテリー容量を活かしたリバースチャージやASUS独自機能のZenMotionなど知ってると便利な機能を紹介しています。
OCN モバイル ONEの解約は簡単! 違約金や解約のポイントを解説
解約シリーズ第二弾はOCNモバイルONE。通信速度の不満や端末目当ての契約で回線は解約したい。という需要に答えた記事ですが、ちょうどこのブログでも似たような内容を書いていたのでスムーズに書けました。
【天才】LCCをハックして3万円で日本一周する方法を教える【大公開】
オモコロのライターのヨッピーに提案して実現した企画。以前からよく読んでいたサイトで初めて書いて超バズった記事。1日でTwitterのフォロワーが100人以上増えた。
タイトルにある通り、LCCや格安きっぷを使って3万円で全国一周にチャレンジしてみました。11泊13日に及ぶ目まぐるしい旅行の一部始終をぜひチェックしてみてください。
https://travel.spot-app.jp/lcchack_tokumewi/
https://creatorclip.info/2019/03/spot-writer-debut/
2019年4月に書いた記事
2019年4月に書いた記事は3本。MVNO(格安SIM)でテザリングをする方法、ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順ガイドなどハウツー系を中心に執筆しました。orefolder.netでも「Xiaomi Redmi Go」とRAVPowerの充電器をレビューしました。
MVNO(格安SIM)でテザリングをするために知っておきたいことまとめ! テザリング利用におすすめの格安SIMもご紹介!
格安SIMのテザリングにフォーカスした記事。テザリングは通信量が増えやすいので、大容量またはカウントフリー機能の付いたプランがオススメです。もちろん通信速度も重視した方が快適に使えます。
ソフトバンクからUQモバイルに乗り換える手順を解説! 料金はどれだけ安くなるのか?
ソフトバンクからUQ mobileに乗り換えるガイド記事。MNP予約番号の発行から実際に乗り換えるとどれだけ安くなるのかをシュミレーションしています。SIMロック解除も忘れないようにしておきましょう。
LINEモバイルのエントリーパッケージとは? 注意点を理解してお得に契約しよう!
LINEモバイルのエントリーパッケージは他社と違い「一発勝負」で契約しないと無効になってしまいます。Amazonのレビューで失敗した人の嘆きが大量に書かれているのが印象的でした…。
Xiaomi Redmi Goレビュー:1万円以下で買えるAndroidの軽量版「Go Edition」搭載マニア向けスマホ
引用元:Xiaomi Redmi Goレビュー:1万円以下で買えるAndroidの軽量版「Go Edition」搭載マニア向けスマホ | orefolder.net
新興国市場向けに発売された「Xiaomi Redmi Go」をレビューしました。超エントリー向けの性能+価格相応の質感なのでお遊びとして使っていましたが、カメラは晴天のシーンなら何とか使えるレベルでした。用途を割り切って使える人向けです。
USB PDとQC3.0対応のコンパクトな充電器「RAVPower RP-PC108」レビュー
引用元:USB PDとQC3.0対応のコンパクトな充電器「RAVPower RP-PC108」レビュー | orefolder.net
USB PD+Quick Charge 3.0対応のコンパクトな充電器「RAVPower RP-PC108」をレビューしました。PCの充電には出力が足りないものの、スマホやタブレットなどを急速充電するには軽くて使いやすく持ち運びに適しています。
2019年5月に書いた記事
2019年5月に書いた記事は3本。LINEモバイルのau回線の紹介や、格安SIMの選び方ガイド記事を執筆しました。SPOTではLCCの航空券を格安でゲットする方法を解説しています。
どれも比較的ボリュームのある内容で時間が全然足りなかったです。
LINEモバイルau回線の料金・サービス・対応端末を徹底解説 auからの乗り換えに最適!
今月スタートしたばかりのLINEモバイル Aプランについて概要を紹介しています。ちょうど自分で申し込んだ直後だったので、調べたついでに書けた感じ。Aプランのレビューについてはもう少しお待ち下さい。
格安SIM各社を徹底比較! 失敗しない格安SIMの選び方を完全ガイド!
最後は自分で書いた「失敗しない格安SIMの選び方ガイド」の記事をリライトしました。この記事は他の書いてきた内容よりもボリュームがあり、他社と使い比べた内容を分かりやすくまとめた自信作です。
Twitterでも多くの人に拡散してもらい、参考になったと嬉しいコメントを貰えて頑張って書いた甲斐がありました。
東京から沖縄の航空券が990円!?初心者必見のLCC攻略ガイド
LCCのセールで、航空券を格安でゲットする方法を解説。セール情報の手に入れ方から、沖縄から成田へのチケットを、990円という安い価格で実際に予約する過程を詳細に説明。機内持ち込みや手荷物など注意点にも触れています。
まとめ
去年の更新から11ヶ月が経ち、書いた記事は全部で36本もありました。月平均3本ペースくらいで少しずつ書いています。
約1年近くの寄稿記事を振り返ってみると、大変なこともありましたが何とか今まで続けられています。時々このブログも放置気味になりますが、マイページで続けていくつもりなので暖かく見守ってくれると嬉しいです。
参考になったと思ったらブログや寄稿先の購読、SNSのシェアなどが励みになります。今後ともよろしくお願いいたします。
-
広告を表示できません。