Huawei Mate9の2ヶ月使用レポート。P10 / P10 Plusに見劣りしないハイスペックでコスパ抜群モデル
2017年6月9日に発売したHuawei P10とHuawei P10 Plus。どちらもまだかまだかと望まれていたHuaweiのフラグシップモデルですが、これまでの機種よりも値段が上がっています。
良いものなのは確かですが、私は値段が手頃になってきた旧モデルのMate9を推したいです。ここでは実は手に入れていたHuawei Mate9の今さらレビューとオススメポイントをまとめました。購入の参考になれば幸いです。
※本ページは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。
Huawei P10/Plus/Mate9の価格・スペック比較
まずはスペックと価格の比較から。Mate9は発売から半年経過しているので、相場が徐々に下がって新品でも5万円台で購入可能。スペック表を見てみると基本的な性能はHuawei P10やP10 Plus、Mate9ともに共通点が多いです。
P10 | P10 Plus | Mate9 | |
---|---|---|---|
価格 | 71,064円 | 78,624円 | 65,664円→5万円前後 |
カラー | ダズリングブルー、プレステージゴールド、ミスティックシルバー、グラファイトブラック | グリーナリー、ダズリングゴールド | シャンパンゴールド、ムーンライトシルバー、ブラック |
画面サイズ | 5.1インチ 1,920 × 1,080(FHD) IPS Gorilla Glass5 |
5.5インチ 2,560 × 1,440(WQHD) IPS Gorilla Glass5 |
5.9インチ 1,920 × 1,080(FHD) IPS Gorilla Glass4 |
CPU | Hisilicon Kirin 960 オクタコア(2.4GHz A73×4 + 1.8GHz A53×4) | ||
OS | Android 7.0 Nougat | ||
UI | Emotion UI 5.1 | Emotion UI 5.1 | Emotion UI 5.0 |
RAM | 4GB | ||
ROM | 64GB | ||
バッテリー容量 | 3,200mAh | 3,750mAh | 4,000mAh ※急速充電対応 5V/2A or 5V/4.5A or 4.5V/5A |
アウトカメラ | 1,200万画素カラーセンサー + 2,000万画素モノクロセンサー 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム 4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF) |
||
F2.2 / 4K動画撮影 | F1.8 / 4K動画撮影 | F2.2 | |
インカメラ | 800万画素 / FF | 800万画素 / AF | 800万画素 / AF |
SIMカード | Nano SIM x 2(DSDS対応) |
Huawei Mate9は今でも現役で戦えるハイスペック
参考までにHuawei Mate9のAntutu Benchmark結果は「142,909」という高スコアを記録しています。タッチ精度やマルチタスクもヌルヌルサクサクで超快適です。
RAM・ROM・バッテリー容量どれを取っても現状最強の容量を積んでいるので、当分の間は満足のいくパフォーマンスを発揮してくれるでしょう。
過去に使用しているストレージに個体差があり、偽装問題として大きく取り上げられた過去があるため不信感は拭えませんが、私としては実用上何の不便もないため特に気にしていないです。
大画面でも解像度をフルHDに抑えているからなのか、バッテリー持ちもガッツリ使ってなんとか1日持つので必要十分です。後述する付属の充電ケーブルと充電機であれば4,000mAhの大容量バッテリーも急速充電が可能です。
開封の儀。高級感溢れる梱包に上品さを感じる造り
中古で購入してから既に2ヶ月使用しているため、ホント今さらになってしまいますが見たい人も居ると思って開封の儀を進めていきます。フォロワーさんから購入時の値段は42,000円でした。
ビニールに包まれていますが丁寧にカッターで切り取られているようでした。
この型押しのロゴやライカのマークが眩しいです。Huawei P9の箱も清潔感のある白系統でしたが、黒の重圧感のある高級感は端末を空けるまでワクワクさせてくれます。既に発売から半年経っていてもね!
箱を開けると本体とお目見え。第一印象としてやっぱり5.9インチはでっかい!
付属品は本体(貼られている保護ガラスは別売)と保護ケース、USB Type-Cケーブル、超急速充電器(SuperCharger)、写真で写し忘れたmicroUSB ⇔ Type-C変換コネクタが入っていました。
最近のキャリア販売モデルでは充電器さえ入っていないことも多いですが、Huaweiは他社と比べて豊富な付属品で届いたその日からすぐに使い始められます。
滑らかな曲線を描くことで大画面でも持ちやすい
手に持ってみると見た目の大きさのインパクトはともかく、狭額縁設計や背面の大きく弧を描いたデザインにより大きな画面サイズにしてはかなり持ちやすいです。
約6インチサイズの画面をiPhone 7 Plusとほぼ同じサイズに収めているということで、男にしては手が小さい私でも片手でしっかり握ることができました。もちろんポケットにも難なく入ります。
上下にはスピーカーやインカメラ、Huaweiのロゴなどが配置されています。
背面は大きくラウンドしたフォルムで手の収まりがよく金属の質感が気持ちいいです。本体重量が190gあるためずっしりと重みを感じますが、重量バランスが良いのかそこまで重くは感じませんでした。
背面上部にライカのダブルレンズカメラとLEDフラッシュライト、指紋認証センサーなどが備わっています。
P9のときは横並びだったレンズが縦になり、デザインもより洗練されたように見えます。
付属品のケースは4隅のみガードするタイプで薄いので、改めて自分でケースを購入し直しました。とりあえず届くまでの数日間の”繋ぎ”として使う分には十分でした。
充電端子は最近トレンドになってきているUSB Type-Cです。付属の充電器と組み合わせるとSuperChargeと呼ばれる超急速充電(5V/5A)が使えます。
今のところ急いで充電するケースがないため未体験ですが、緊急時にサッと充電できて便利ですね。
左側面の上部にはSIMスロット(nano SIM×2)が付いています。DSDS対応ですが2つ目のSIMスロットがmicroSDカードと兼用のため悩ましいところ。
側面のキラリと輝くエッジ加工が良いアクセントになってカッコイイです。P9の頃も側面の処理が綺麗でお気に入りでしたが、Mate9もメタリックでより品のあるデザインになりました。
Huawei Mate9用に購入したケースと保護ガラス
新たに購入したケースと保護ガラスはこちらです。どちらも当たりの組み合わせで、Mate9を端からしっかりとガードしてくれます。
保護ケースの見た目は何だかおもちゃっぽい感じで少しがっかりしていたのですが、これが予想以上に良かったんですよ。
背面の透明度も素晴らしくTPU素材ですべり止めがよく効いてます。念には念をということで落下防止にリングを付けて指に通して使用しています。
正面から見ると穴の位置がぴったり揃っています。P9のときも同じタイプのガラスフィルムを購入していますが、下のロゴ部分はわざわざくり抜かなくても良いんですよね…。
液晶面が2.5Dラウンドガラスでも全面保護タイプが数社から出ていますが、どの会社も虹模様が出たり粘着面が弱く埃やゴミが入りやすくて悩みどころです。
今回購入したガラスフィルムはほぼ満点を挙げられるほど透明度・タッチ精度も高く、虹模様も画面を付けている間はほとんど目立ちません。
側面のボタン類は全て覆うタイプでも、適度な柔らかさで素の状態よりもクリック感が良くなりました。
背面のカメラや指紋センサーの位置もギリギリを攻めていて、指紋認証時も誤ってカメラレンズを触れることが激減したのが嬉しい。
指紋認証もP9の頃と同様にタップしたら一瞬で読み取るのでかなり快適です。これに慣れると他社の指紋認証が億劫になるほど精度・スピード共にトップレベルだと感じました。
使い始めようとしたら早速トラブル発生!
外観を一通り撮影したところで、早速使い始めようと電源を入れてセットアップしていた直後、思わぬトラブルに見舞われました。
Googleアカウントにログインするときに「この端末はリセットされました。続行するには、この端末で前に同期したGoogleアカウントにログインして下さい。」というメッセージが表示され、メールアドレスか電話番号の入力を求められます。
すぐさま元の持ち主へ連絡を取ってみたところ、リセットを掛けたときに丁度Googleアカウントのパスワードを変更したためらしいです。一時的にパスワードを教えてもらい、指定された内容を入力すると問題なく次のステップへ進めました。
新品端末であれば問題ないですが、中古端末ではこのような予期せぬトラブルもあるため購入する相手はしっかり選びましょう。
本体サイズが許せるなら今買っても満足度は高い
実は今年の4月に3大都市旅行へ行ってる時にフォロワーさんから購入していましたが、発売から数ヶ月経過した今でも十分満足の行く製品でした。
本体サイズが大きく重いので利用する人を選ぶ端末だと思います。Huawei独自の小回りが効くEmotion UIや評判通りの高品質なカメラなど、より多くの人に試してもらって使いやすさを知ってもらいたいですね。
中古端末とはいえ状態もよくほぼ新品のような見た目で格安で譲ってくれたのには感謝しかありません。いつも持ち歩くメイン端末として活躍してくれています。
実際の使い勝手やカメラレビューに関しては、1つの記事にまとめると非常に長くなるため今回はここまで。また時間に余裕があったときに作例や便利機能をまとめてご紹介します。